?附属幼稚園受験を終え~来年にむけて~?
今年も愛知教育大学附属幼稚園受験が終わりました。
前回のブログでも書きましたが、この時期に「状況判断して的確に動くことができる」ことは大切です。
受験では、先生の話を聞いて理解して楽しく行動できていたかが重要になります。
さて この力はいつつくのか、どうやったらいのか・・・
は、なかなかむずかしいです。
とくに 毎日接しているお子様は いまどんな状態なのか、みえないですよね。
この力が幼稚園や小学校に行ってからとても大切になり、
この力あってのいろいろな知識を吸収していくのです。
附属幼稚園の教育目標は、
『自分で考えて行動しあきらめず目標を達成する子』
ですが、この力は先ほど書きました「先生の話を聞き理解して楽しく行動できる」という力があってのことです。
この時期大切なことはたくさんあります。
☆来年受験をお考えの方
☆自分のお子さんがいまどういう状態なのか、これかどう接していけばいいか考えたい方
など ご相談ください。
この時期に大切なこと・・・
適切な母子関係を築き、日々楽しい育児を応援しております。
今後、来年の受験に向けての説明会や個別でのご相談も予定しております。
ご興味のある方 ご連絡いただきたいと思います。